PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年08月07日

お祭りの動画を見~つけた。

前回のブログに、地元の夏祭り¨真壁祇園祭¨が7月26日に終了したと書きました。

その後、パソコンで真壁祇園祭の事を調べていたら、早速YouTubeに祇園祭の動画がUPされているのを見つけたので、是非皆さんに見てもらおうと思って!

祇園祭3日目の7月25日の夜、市街地中心部の交差点で、(私の家のすぐ前です)各町の山車が1台ずつ交差点内に入り、引き廻しを披露した様子です。

検索方法は?
①YouTubeで¨真壁祇園祭2011¨を検索。

②動画一覧の中の、1番(仲町)・3番(新宿町)・4番(高上町)・5番(上宿町)がそうです。

若衆さんが重たい山車を操っています。
木製のタイヤに巻いてある鉄板と地面が擦れる音がわかります山車をこんな風に荒々しく引き廻すのは、全国でも珍しいのでは?迫力ありますよ。是非ご覧あれ~

この4つ以外にも、祇園祭の動画がUPされていますので、こちらの方も是非ご覧くださいね!


※実際に生で見てみたい方は、一年間お待ちいただいて、来年の真壁祇園祭にお越しください。


  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 08:55Comments(0)真壁町の出来事

2011年07月28日

26日で真壁祇園祭は終了しました

真壁祇園祭が26日に終了しました。

今年は雨にも降られず、気温もそんなに暑くなく、

お祭りに参加している人間にとっては、丁度よい気候だったと思います。

(大体毎年、カンカン照りで蒸し暑く、夕方に雷雨に合うので・・・・・)

真壁の祇園の時は、いつも雷雨だもんねが、町の人の口ぐせですから。


26日は神輿還御が行なわれました。

お神輿が町中の御仮屋より、下記の順に町内を回り、山の上の神社にお戻りになるのです。


御仮屋(18時50分出発)~大和町~仲町~上宿町~下宿町~高上町~仲町~新宿町~仲町~

古城地区で手打ち式(21時50分予定)。その後、お神輿は当番町の警護のもと、古城~山尾と通り、神社へ戻る。


お神輿が神社に戻ってしまうとお祭りが終了してしまうので、、

御神輿が自分の町内を通る時に、お神輿をなるべく町に留めておくように(神社に戻らないで~という意味)

山車がお神輿の前で進路を防ぐ様な、引き廻しを行います。(山車を持っている4つの町内だけね)


この神輿還御の時の山車の引き回しが、最大の見せ場かなと私は思いますけど。

若衆さんが、最後の最後の力を振り絞って山車を操ります。迫力ありますよ~。


夜の10時過ぎに、真壁の夏物語が静かに終了しました。

また来年です。

  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 19:03Comments(0)真壁町の出来事

2011年07月25日

真壁祇園祭、3日目

地元のお祭り、真壁祇園祭が3日目を迎えました。

初日の神輿渡御、2日目の神社参拝が終り、

今日3日目の夜は”若衆山車引き廻し”が行なわれます。


4台の山車が連なり、午後7時から約2時間かけて各町内をまわり引き廻されます。

(引きずり回すというほうが分かり易いかも)

山車のまわりを若衆が囲み、力ずくで山車を操るのです。

暴走あり、方向転換あり、回転あり、迫力満点ですよ。


特に方向転換や回転の時は”ガガがガ~!!!!”という、

鉄板で巻いた木製のタイヤが地面のアスファルトを削る凄い音がします。

おまけに地響きもしますよ。

今日の夜の”若衆山車引き廻し”お近くの方は、是非見に来てください!


私の町内(高上町・たかじょうまち)の山車です。(2階建ての構造です)

前から見ると

後ろから見ると
  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 15:30Comments(1)真壁町の出来事

2011年07月23日

真壁祇園祭が始まる。

真壁祇園祭が始まりました。 

今年は、7月23日(土)~26日(火)の4日間です。



今日は神輿渡御(ポスター上部の行列がそうです)が行なわれ、

お神輿が五所駒ヶ瀧神社より下記の順に町内を回り、旧中央公民館横の御仮屋へ到着しました。


五所駒ヶ瀧神社(16時出発)~山尾~古城~上宿町~下宿町~高上町~仲町~新宿町~仲町~高上町~大和町~御仮屋(19時頃到着)


明日からは4町内の山車が出ます。

昔懐かしい真壁の町並み、狭い道の中を道幅いっぱい豪快に引き廻されます。

(豪快な引き廻しを行なうのは、夜の大人の部のみです)

この荒々しく迫力あるお祭りを是非見に来てください!!


明日の予定は、7月24日神社参拝です。

各町山車が、旧中央公民館横の御仮屋に、高上町山車ー仲町山車ー新宿町山車ー上宿町山車の順に参拝します。

☆子供山車の参拝 夕方5時~6時頃  ☆大人山車の参拝 夜8時~9時頃です。

参拝の時間にお仮屋周辺にいれば、4つの山車が見られますよ!!  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 21:45Comments(0)真壁町の出来事

2011年07月15日

蜂さんも暑さ負け!!

昼間の出来事。

うちのお店の外に、花を活けるように竹筒をくり抜いた物が置いてある。


暑いので、道路に水でも撒こうかと、井戸の近くまで行ったら、

足長バチが”ふらふら~”と、力無くふらつきながら飛んできた。


どこへ行くのかな?と思って見ていたら、

先ほどの竹筒の所へ行って、ピタッと止まり、動こうとしない。



もう一度、良く見てみると・・・・・・

花を活ける水に、首を突っ込んで、水を飲んでいる所でした。



1分位は飲んでいたろうか。

私が横で見ていても、全然知らんぷり。

その後も、何回も水を飲みに来ていたっけ。


この異常な暑さで、人間だけではなく、足長ばちも”まいって”いますよ。 

  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 12:36Comments(0)日記

2011年07月08日

真壁のシンボルが・・・・。

長年、真壁の中心地のシンボルとして建っていた”旧橋本時計店”


いつもは使われてなく、シャッターが降りていたのですが、

2月のひなまつりの時は、真壁産のお土産屋として開店していました。


ですが、3月の震災の影響で建物が危険な状態になってしまったらしく、

残念ながら取り壊されてしまいました。


真壁の懐かしい街並みから、昔の風情が消えていくのは、なんか寂しい気がしますね~。

時代の流れとして仕方がない事なんでしょうけど・・・。


2月のひなまつりの時(左奥の建物が”旧橋本時計店)


6月中旬(取り壊しが始まる)


本日7月8日現在①(建物が無くなる)


本日7月8日現在②


今までの景色と違うので"なんかなぁ~"という感じです。  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 12:34Comments(2)真壁町の出来事

2011年07月05日

真壁の夏祭り。

今年も真壁の夏祭りのポスターが町中の商店等に張り出されました。



夏祭りまであと18日なので、ブログを見ていらっしゃる皆さんに

私も大好きで参加もしている”真壁祇園祭”を紹介したいと思います。



◎真壁祇園祭


毎年7月23日~26日に行われる真壁地区を代表する夏祭りで、

御神輿と山車(だし)が出るお祭りです。


23日に御神輿(御霊)が神社から町に降りてくる”神輿渡御”と

26日に御神輿(御霊)が町から神社へ戻られる”神輿還御”が行なわれ、

この2日間が祇園祭なのです。


そして御神輿(御霊)が町にいる間に”山車が4台”が出るのです。

真壁の山車は、けんか山車と言われ荒々しい動きをします。

道が狭い真壁の市街地(ひなまつりの会場と同じ場所)を道幅いっぱいに

引き廻しされ、迫力満点です。(大阪の岸和田のだんじりまでは、及びませんが・・・)

山車が若衆の力で、勢いよく暴走したり、方向転換、回転などと

関東地方の山車が出るお祭りの中でも、とても激しい動きをします。


タイヤは木で出来ていて、外周に鉄板が巻いてあり

山車が方向転換や回転するときは、タイヤで地面が削れる音

”ガガガガガッーーー”とすごい大きな音がします。

この音が、我々お祭りをやっている人にはたまらないのです。


せっかく真壁町やひなまつりを知ってもらったのだから、

この夏祭り”祇園祭”も知ってもらおうと思いまして・・・・。


もしお祭りが好きな方は、是非とも見に来てください。



※私のお店のホームページに、昨年度の日程や時間を載せてありますので。

こちらから・・・・http://park3.wakwak.com/~hatsuzawa/sub7.html
(あくまでも、個人のページですので、ご参考までに・・・)

  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 17:58Comments(0)真壁町の出来事

2011年06月28日

とっても静かになりました!

私がいつも仕事やネット(このブログの投稿・閲覧もそうですが)に使っているパソコンが、

ここ1年今ひとつ調子が悪かったのです。

もう使い始めてから4年は経つし。



どんな調子だったかというと・・、

①たまに起動の途中で止まる(フリーズ)

②冷却ファンがやたらうるさい。(騒音が大と小の時があり、ファンの回転が不規則で唸ったりする)

③パソコンの反応が遅い。または止まる(フリーズ)

などと症状が出てきたので、どうにかしなければいけないと思っていたが、

俺パソコンの内部の事は全然わからないので、パソコンに詳しい近くの商工会のiさんに見てもらったら


”冷却ファンが駄目じゃないの?”と

埃が溜まるから、掃除をしたり油をつけたりしてみれば・・と言われたので、

ファンを取り外して見ると確かに埃だらけ。綺麗に掃除をして今一度付けてみたが、

症状は一向に変わらなかった。


なので、ファンを取り替えてみよう!という事になり、パソコン部品屋さんに行き相談すると

、前の物より厚みが半分の薄型で低騒音タイプの物が良いでしょうとの事で、購入してきました。


早速取り付けてパソコンの電源を入れてみたら、パソコンの起動もスムーズで、

ファンの音も全然静かで全く問題ないし、パソコンの反応も早くなりました。


部品ひとつ交換するだけでこんなに違うとは思ってもみなかったし、びっくりしました。

これで、暫くは安心してパソコンライフを過ごす事が出来ま~す。

写真は駄目になったパソコン用冷却ファン。お疲れ様でした・・・。
  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 12:41Comments(7)日記

2011年06月21日

日差しが強い日には、前掛けサングラス

6月も半ばに入り、蒸し蒸しした日が続きますね。

梅雨なので仕方がないのですが、朝から身体が汗でべたべたです!!

私は大汗かきなので、ほんと堪えますね。


紫外線が一番強い月は何月だか知っていますか?

6月が一番強いと言われています。7月・8月でもまだまだ強いですが・・・。


紫外線は眼にとても有害と言われています。

メガネや色付き眼鏡を掛けるだけで幾らかは防げますが

いちばんは、紫外線(UV)カット加工をしてある眼鏡やサングラスを掛ける事をお勧めします。



そこで、眼鏡屋さんから便利な物を紹介しましょう。

今使用している眼鏡の上に掛けるだけで、サングラスになってしまう・・・前掛けサングラスです

色は結構濃いですが、グレーとブラウンの2種類があり、もちろんUVカット付き


あともうひとつ、偏光という機能がついています。(色が濃く薄く変化するとは違いま~す)

この偏光機能がとても便利なんですよ。

簡単に言うと、太陽の光が地面にあたって反射する光を抑えて、眩しさがとれる事。

カンカン照りの下の地面はとても眩しいでしょ。でもその眩しさが抑えられ、楽になるのです。


眼鏡に付けるとこんな感じ。(簡単に付けられます)


サングラスの部分だけ、跳ね上がります。
運転中にトンネルなどの急に暗い所に入っても、ひょいっと跳ね上げれば、視界を確保できます。



値段は¥2,625円より。形は大・小があります。

お使いになってみませんか?眼が楽になりますよ。


※既製品の為、お手持ちの眼鏡の形にピッタリ合うとは限りませんのでご了承ください。  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 16:53Comments(0)仕事

2011年06月15日

夏のウィンドウディスプレー

暫くぶりにブログを更新しました。

この1ヶ月、天候も不順だし気持ちも今ひとつ晴れ晴れしないし・・・。

んで、なかなか更新できず。すみませんね。


6月も半ばになり、当店のウィンドウディスプレーも”夏バージョン”に変わりました。

田舎のおっちゃん(私ですが・・)が、飾りつけをしたので、これが精一杯!!

ブルーを基調に、涼しげな感じを出せたと思いますがどうでしょう?






今年の夏も去年みたいに暑くなるのかな?

お客様にはディスプレーを見てもらって、幾らかでも涼しく感じて欲しいですね。




  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 12:08Comments(0)仕事

2011年05月14日

小さな命

何日か前、うちのお店のまわりを掃除していた時、

コンクリートの割れ目から、小さな花が咲いているのを見つけた。




台風ばりの強い風が吹いた日が何日かあったので、

庭に咲いていた花から花粉が飛んで、偶然にもここに咲いたのだろう。


昨日また見たところ、花が2つに増えていた。



小さな命が懸命に行きようとしている。

花を付けながら、皆の心を和ませようと・・・・。


震災で暗い話題が多い中、この”小さな命”が

人に勇気と笑顔を与えてくれる事を祈ってます。

  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 11:20Comments(1)日記

2011年05月09日

メガネもシャンプーしましょ。

昨日今日と天気が良く、暑いくらいですね。

これからの季節、夏に向けて気温が上がり、湿度も高くなっていきます。

そうなると、人は汗をかきますよね。(運動をしても・・・ですけど。)


メガネを掛けている人が汗をかくと

・汗で顔が脂っぽくなり、メガネフレームにも脂がつく。

・レンズも脂で汚れる。

・メガネがぬるぬるして、ずり落ちやすくなる。

などなど、結構汚れるのです。


それともう一つ言えるのが、

・汗に含まれる塩分が、メガネフレームやレンズを傷める。

この事が一番重要なんです。


メガネを使ったままで、ずっと洗わなかったりすると

極端な話し、メガネフレームが腐食したり、汗がついた部分が削れてきたり、

レンズの表面のコーティングが剥がれてきたりと、不具合が出る場合があります。


なので、メガネをお使い人には、なるべくメガネを綺麗にしていて欲しいのです。

そうする事により、少しでもメガネの寿命が伸び、快適に使っていただけると思うのです。


今回は、メガネを簡単に綺麗にする事が出来る、とっておきの商品をご紹介しますよ。

”メガネのシャンプー”です。



使用方法は

①メガネにまんべんなく液(泡)を吹き付ける

②メガネに付いた泡を水ですすぐ

③水滴を柔らかい布やティッシュで拭き取る

④メガネがすっきり!終了。

とても簡単でしょ。


メガネの汚れや脂をすっきりととる事が出来ますよ。

価格は1本¥850-です。是非、お試しください。


メガネが綺麗だど、明るく見えるし、気分も明るくなりますよ。


※メガネフレームの種類(素材)によっては、

メガネのシャンプーが使えない場合がありますので、ご注意ください。








  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 16:38Comments(0)仕事

2011年05月02日

風の強い日に重宝しますよ。

このところ風の強い日が続いていますね。

このような日、徒歩や自転車で外出した時、

眼にごみや埃が入って痛い思いをした事ありませんか?


そんな時に重宝するのがカバーグラス(保護めがね)です。





タイプによって、そのまま掛けるタイプと、メガネの上から掛けられるタイプが有り

レンズの色は、無色透明とグレー色があります。


本体は強化プラスチックでとても軽く出来ています。

レンズ(又はレンズの上部)は丸くカーブしていて、お顔に添うように作られ、

紫外線カットと曇りにくい加工も施してあります。





ちょこっとお顔につけて、ちょこっと外出。

風が吹いていても、眼を細くする必要もなく、楽ですよ。

値段は¥3000-弱とお手頃ですので、是非お試しください。


※ウォーキングやサイクリングやスポーツにこだわりのある方には

 格好いい”スポーツサングラス”も取り扱い中!!

 それはまた後でご紹介しますね。  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 15:52Comments(0)仕事

2011年04月29日

やっと入荷!

ずっと震災の影響で入荷未定だった

単1アルカリ乾電池が、昨日やっと入荷して来ました。(単2アルカリ乾電池も同時に入荷)




アルカリ乾電池は、主に懐中電灯やラジオに使われますよね。

マンガン電池よりも力があるし長持ちしますからね。


当店では、それ以外の使用目的がある為、入荷してきて本当に安心しました。

それは何故かというと??

当店で販売しているカラクリ掛時計・電波時計”にアルカリ乾電池が使用されている為

電池の在庫が無くては、時計の販売も出来なく、お客様にご迷惑をかけてしまうのです。。

カラクリ掛時計ひとつに、アルカリ単1が8個使用する物もあるくらいですから・・。


問屋さんは”何とか少し確保できたものですから”と言っていましたけど。


乾電池の流通が徐々に戻ってきたけど、もう少し時間がかかるかな?


本日(4/29)の乾電池の在庫状況です。
当店取り扱い品については、全てあります。

単1アルカリ   在庫あり
単2アルカリ   在庫あり
単3アルカリ   在庫あり
単4アルカリ   残りわずか 
 
(時計用)
単1マンガン赤  在庫あり
単2マンガン赤  在庫あり
単3マンガン赤  在庫あり

(通常用)
単1マンガン黒  在庫あり
単2マンガン黒  在庫あり
単3マンガン黒  在庫あり

  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 15:55Comments(0)仕事

2011年04月10日

春の便り

りんりんロード真壁休憩所(筑波鉄道旧真壁駅)の桜が満開です。

ここ何日か暖かい日が続いたので、一気に咲いたみたい。

サイクリングの途中で休憩している人、ご夫婦でお弁当を食べている人がいましたよ。


桜と言えば、小中学校の桜、お寺の桜などと思うでしょうが、

私は、ここの桜が一番好きですね。

大正5年に当時の駅長さんが植えたらしく、約95年ほど真壁の町を見守ってくれています。

綺麗な桜を見ると、誰でも笑顔になるし、気分が”ほっと”しますね。











  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 14:06Comments(4)日記

2011年04月09日

乾電池の在庫状況

本日(4/9)現在の乾電池の在庫状況です。

単1マンガン赤  在庫無し
単2マンガン赤  在庫あり
単3マンガン赤  在庫あり


単1アルカリ   在庫無し
単2アルカリ   在庫無し
単3アルカリ   在庫あり
単4アルカリ   残りわずか  

※単1は売り切れました。入荷は未定になっております。


  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 12:03Comments(0)仕事

2011年03月20日

ブログ再開。乾電池入荷。

3/11の東日本大震災の影響で、なかなか更新できませんでした。

沢山の方から、地震お見舞いの言葉をいただきまして、本当に有難うございました。

私をはじめ家族は怪我も無く、家もそんなに損傷はなく大丈夫でした。



真壁の街中は、昔からの家や土蔵など沢山あります。(登録文化財指定の建物)

それが今回の地震により半壊や屋根が崩れたりと、結構被害が大きいのです。

一部は”危険建物””要注意建物”の張り紙がされているところもあります。



お店はというと、物が散乱しめちゃくちゃでした。

掛け時計などの落下はせず、何とか最小限の被害で済みました。

でもウィンドウガラスが割れてしまったので、入り口のみシャッターを開けて

営業をしています。


・・乾電池の販売のおしらせ・・

当店は時計店ですけど、時計と電池はつきものですので、乾電池の販売もしています。

先の東日本大震災で、乾電池の在庫が無く、入荷未定の状況にあります。


でも、先ほど少しではありますが

単1・単2・単3マンガン乾電池と、単3アルカリ乾電池が、入荷しましたので

店頭販売をしています。

目覚まし時計・掛け時計・小型ラジオ・懐中電燈などに使えます。



※乾電池を必要としている方にだけ、お売り致します。




  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 16:34Comments(0)日記

2011年03月07日

真壁の夢物語が終わって・・・。

2月4日から3月3日まで当町で行なわれていた”真壁のひなまつり”が終了しました。

ひなまつり期間中は沢山の方が来町され、ひな巡りをされて行きました。


私のお店にも、お雛様を飾らせていただいたので、沢山の方に見て貰う事が出来、

”年に1度の晴れ姿”さぞかしお雛様も喜んでいると思います。



皆さんとの出会い・会話の中で、聞く事が

”どちらからお越しですか?”

”なにで知ったの?”

”誰と来られたの”

”交通手段は?”でした。


まとめてみると、(聞いた事や、お店の前を通る人を見ていて分かった事)

・どちらからは来たかは、茨城県内は勿論、関東一円、遠くは東北、甲信越地方

・何で知ったは、テレビが圧倒的に多く、新聞、観光ツアー、噂、友人から誘われた、リピーター・・・

・誰と来たは、友人、ご夫婦、ご家族、団体(御婦人方が何人かで、観光ツアー・・・など)

・交通手段は、自家用車、観光バス、岩瀬とつくば(TX)からの臨時バスなど、

 サイクリングやバイクで来てた人もいたっけ・・・。

 TXに乗って、臨時バスで来た方も多かったよ。
 
 ピンクのTX帽子をかぶっていたからすぐに分かったもん。


まあ皆さん、思い思いの”真壁”・”ひなまつり”を、楽しんでいかれたと思います。

また来年、皆さんに”笑顔で”お会いできる事を、私も、真壁の町民も、お雛様も、願っていますよ。

お待ちしています。







  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 12:45Comments(0)真壁町の出来事

2011年03月05日

補聴器相談月間

3月3日は、桃の節句のひなまつりでしたね。

それともう一つ、3月3日は”耳の日”でもあるのですよ。

”33”で”みみ”、または”3の形が耳の形に似ている”などと言われがあるようです。


当店では耳の日にちなんで、3月いっぱい(3月31日まで)

”春の補聴器相談会”を行なっています。


補聴器に関する”疑問・質問・補聴器の試し聴きをしてみたい”などありましたら

お気軽にお越しください。

(補聴器の試聴は”耳掛け式のタイプ”になります。)



上段・・耳掛け式。 下段・・オーダーメイド耳穴式


オーダー耳穴式(集音マイク分離式)


◎期間中に補聴器をご購入の方に、購入金額応じて特典をご用意しています。  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 18:12Comments(0)仕事

2011年02月27日

今日も歩行天

今日の真壁も良い天気。そんなに寒くないですね。

昨日に引き続き、町中は歩行者天国です。

人出も昨日よりも多いですね。

今までで、一番の多さだと思います。


という訳で、いつものように人出報告

うちの前は、こんな感じ


旧郵便局前から下宿町方面は


旧郵便局前から仲町方面は



カップルや、御家族連れ、団体さん・・・
皆さん楽しそうに”ひな巡り”をしていますね。

東北の”山形”から朝いちで出発して、見にきた方もいらっしゃいましたよ。

  

Posted by 初沢時計メガネ店 at 15:00Comments(0)真壁町の出来事