2011年02月26日
今日は歩行天
今日の真壁は、肌寒いけれど天気は快晴。
沢山の方がひなまつりに来ています。
今日は歩行天です。
昨日と同じ場所から写真を撮って見ると・・・。
御陣屋前通りはこんな混み具合。
旧郵便局前交差点より下宿町方面を見ると

人の頭しか見えませんね。
仲町方面を見ると

皆さん楽しんでいってくださいね。
歩行天は、今日は午後3時30分まで。
明日は、午前10時30分から午後3時30分までです。
沢山の方がひなまつりに来ています。
今日は歩行天です。
昨日と同じ場所から写真を撮って見ると・・・。
御陣屋前通りはこんな混み具合。
旧郵便局前交差点より下宿町方面を見ると

人の頭しか見えませんね。
仲町方面を見ると

皆さん楽しんでいってくださいね。
歩行天は、今日は午後3時30分まで。
明日は、午前10時30分から午後3時30分までです。
2011年02月25日
笑顔が町中いっぱい。
今日は春の陽気で暖かいので、ひなまつりを見に昨日よりも
沢山の方は真壁に来ています。
ほんとは、ひなまつりのイベント情報、などを書きたいところなのですが
お店をやっている関係で、なかなか家から”離れられない”のが現状でして・・。
なので、今日も人出の模様を・・・。
家の近くの”御陣屋前通り”は、こんな感じです。


皆さんひな人形を見て”かわいい~”と”にこにこ”しながら、ひな巡りを楽しんでいます。
沢山の方は真壁に来ています。
ほんとは、ひなまつりのイベント情報、などを書きたいところなのですが
お店をやっている関係で、なかなか家から”離れられない”のが現状でして・・。
なので、今日も人出の模様を・・・。
家の近くの”御陣屋前通り”は、こんな感じです。


皆さんひな人形を見て”かわいい~”と”にこにこ”しながら、ひな巡りを楽しんでいます。
2011年02月24日
平日でも来ています!
今日の真壁は曇り空、気温は10℃程です。
(お昼前から、ぱらぱらと小雨が降ってきました・・・。)
先週からは、平日でも沢山の方がお見えになっています。
ひなまつりも今日をいれてあと10日。
ラストスパートです。
うちのお店の前はこんな感じの人通り。


皆さん道幅いっぱいに歩いていますが、
平日は歩行者天国ではありませんので、車は通ります。
くれぐれも道の端を歩くように、ルールを守ってくださいね。
(お昼前から、ぱらぱらと小雨が降ってきました・・・。)
先週からは、平日でも沢山の方がお見えになっています。
ひなまつりも今日をいれてあと10日。
ラストスパートです。
うちのお店の前はこんな感じの人通り。


皆さん道幅いっぱいに歩いていますが、
平日は歩行者天国ではありませんので、車は通ります。
くれぐれも道の端を歩くように、ルールを守ってくださいね。
2011年02月16日
山の雪景色。
一昨日の夜から昨日の朝まで雪が降り、筑波連峰が雪一色になりました。
12日(土)に雪が降った時は、家の近所でカメラ撮影をしたのですが、
今回は田んぼに行って、スケール大きく撮ってみました。
我が町”真壁”からみた筑波山は、こんな感じ。

こぶが3つあるのが特徴です。
もう一つ”加波山”はこんな感じ。

左側のこぶのところには、テレビの中継アンテナが見えますね。
毎日毎日、私たちの事を見守ってくれている筑波連峰。
雪景色も綺麗ですね・・。
春夏秋冬、いろいろな表情を見せてくれますよ。
12日(土)に雪が降った時は、家の近所でカメラ撮影をしたのですが、
今回は田んぼに行って、スケール大きく撮ってみました。
我が町”真壁”からみた筑波山は、こんな感じ。

こぶが3つあるのが特徴です。
もう一つ”加波山”はこんな感じ。

左側のこぶのところには、テレビの中継アンテナが見えますね。
毎日毎日、私たちの事を見守ってくれている筑波連峰。
雪景色も綺麗ですね・・。
春夏秋冬、いろいろな表情を見せてくれますよ。
2011年02月13日
今日はいい天気!
今日は昨日の雪とは違い、いい天気です。
真壁のひなまつりに、沢山の方がお見えになっています。
今日の朝にテレビで紹介されたからかな?
お近くの方、来てみては?

町中から見える筑波山も雪化粧です。綺麗ですよ~。
真壁のひなまつりに、沢山の方がお見えになっています。
今日の朝にテレビで紹介されたからかな?
お近くの方、来てみては?

町中から見える筑波山も雪化粧です。綺麗ですよ~。

2011年02月10日
ひなディスプレー。
当店のウィンドウディスプレーは年に6回、
季節に合わせて飾り付けをします。(男の私が担当なので、それなりに・・・。)
今月は、町をあげてのひなまつりなので、
桜をメインに、こんな感じに。

ちょっとしたお土産も並べてみました。
このような和紙の人形も。真壁のお土産にいかがですか?

かわいいでしょ?
季節に合わせて飾り付けをします。(男の私が担当なので、それなりに・・・。)
今月は、町をあげてのひなまつりなので、
桜をメインに、こんな感じに。

ちょっとしたお土産も並べてみました。
このような和紙の人形も。真壁のお土産にいかがですか?

かわいいでしょ?
2011年02月07日
どれが良いかな~!
ひなまつりを楽しんだ沢山の人々が帰路につき、いつものひっそりとした真壁に戻った夕方に、
他の家々のお雛飾りを見ようと、家の近所をふらふらしていたら、
M書店の店先に??焼き物のコーヒーカップ・湯のみ茶碗・徳利が並んでいた。
M書店の若奥様が言うには、ひなまつりのお土産として販売してるのよ~!との事。
実は私、コーヒーとお酒は駄目でして。
コーヒーは香が・・・、お酒は体質に合わなくて・・・・駄目なのです。
でも、お茶は何でも大好きで、緑茶・ウーロン茶・ほうじ茶・抹茶・ジャスミン茶・・・など
何でも来い!なのであります。
なので、湯のみ茶碗をいろいろを”物色?”させてもらった。
大きさの大小・深さの深浅、色艶、手触り感、重さといろいろなものがあったが
M書店の奥様が勧めてくれた、紺色っぽい色で所々玉虫色みたいに光って見える綺麗な湯のみがあった。
なおかつ重さが軽く持ちやすくて、気に入ったのです。
お気に入りの湯のみで飲むお茶は格別に美味しいでしょうね?
後で買いに行こうっと!

物色中・・・。これが良いかな~?
他の家々のお雛飾りを見ようと、家の近所をふらふらしていたら、
M書店の店先に??焼き物のコーヒーカップ・湯のみ茶碗・徳利が並んでいた。
M書店の若奥様が言うには、ひなまつりのお土産として販売してるのよ~!との事。
実は私、コーヒーとお酒は駄目でして。
コーヒーは香が・・・、お酒は体質に合わなくて・・・・駄目なのです。
でも、お茶は何でも大好きで、緑茶・ウーロン茶・ほうじ茶・抹茶・ジャスミン茶・・・など
何でも来い!なのであります。
なので、湯のみ茶碗をいろいろを”物色?”させてもらった。
大きさの大小・深さの深浅、色艶、手触り感、重さといろいろなものがあったが
M書店の奥様が勧めてくれた、紺色っぽい色で所々玉虫色みたいに光って見える綺麗な湯のみがあった。
なおかつ重さが軽く持ちやすくて、気に入ったのです。
お気に入りの湯のみで飲むお茶は格別に美味しいでしょうね?
後で買いに行こうっと!

物色中・・・。これが良いかな~?
2011年02月06日
町の中を”ぶらぶら~”
真壁のひなまつり、今日は3日目。初めての日曜日です。
天候は、朝から日が照ったり曇ったりのちょっと肌寒い感じですね。
でも、沢山の人が”ひなまつり”来られています。
たまに皆さんに”どこから来たの~?”と聞いてみると
県内はともかく、東京・埼玉・栃木・・・と声がかえってきます。
皆さん楽しんでいってくださいね。
天候は、朝から日が照ったり曇ったりのちょっと肌寒い感じですね。
でも、沢山の人が”ひなまつり”来られています。
たまに皆さんに”どこから来たの~?”と聞いてみると
県内はともかく、東京・埼玉・栃木・・・と声がかえってきます。
皆さん楽しんでいってくださいね。

2011年02月06日
う”まかべ”すいとん
昨日の真壁のひなまつりでは、商工会主催の”うまかべすいとん”試食会が
町並み案内所(旧郵便局)で行なわれ、約500食用意した”うまかべすいとん”が
午前10時より配られ、好評のうちに午後2時頃に終了しました。
野菜とすいとんが入っている素朴な田舎のすいとんを、皆さん”美味しいね!”と言って
食べていましたよ。

この”うまかべすいとん”は、ひなまつり期間中に”うまかべすいとんマップ”に載っている飲食店で食べることが出来ます。
(注)うまかべすいとんマップは、町並み案内所にありますよ。
町並み案内所(旧郵便局)で行なわれ、約500食用意した”うまかべすいとん”が
午前10時より配られ、好評のうちに午後2時頃に終了しました。
野菜とすいとんが入っている素朴な田舎のすいとんを、皆さん”美味しいね!”と言って
食べていましたよ。

この”うまかべすいとん”は、ひなまつり期間中に”うまかべすいとんマップ”に載っている飲食店で食べることが出来ます。
(注)うまかべすいとんマップは、町並み案内所にありますよ。
2011年02月04日
本日よりひなまつりが始まりました
本日より”真壁のひなまつり 和の風 第9章”が始まりました。
寒い中真壁に来てくれた方におもてなしをしようと始まった
このひなまつりも今年で9回目。
今日も昨日にひきつづき暖かい日なので、
初日にしては沢山の方が真壁にお越しいただいております。
当店はウィンドウ飾りをひなまつり仕様にして皆様に楽しんでいただこうと思っています。
ちょっとしたお土産品(和小物)、和柄のメガネケースや小野小町メガネ拭きなども販売していますので、
真壁のひなまつりにお越しの際は、お寄りくださいね。
寒い中真壁に来てくれた方におもてなしをしようと始まった
このひなまつりも今年で9回目。
今日も昨日にひきつづき暖かい日なので、
初日にしては沢山の方が真壁にお越しいただいております。
当店はウィンドウ飾りをひなまつり仕様にして皆様に楽しんでいただこうと思っています。
ちょっとしたお土産品(和小物)、和柄のメガネケースや小野小町メガネ拭きなども販売していますので、
真壁のひなまつりにお越しの際は、お寄りくださいね。

2011年01月27日
今年は良い事あるかな?
初詣に行ってきました。
お正月中は風邪を引いてずっと寝正月だったので、今日の休みを使って東京都足立区の西新井大師に行ってきました。

毎年初詣はここに来ます。
以前勤めていたところが、この近くだったので懐かしいというのと、大きくて立派な本堂が建っていて、見ているだけで心が落ち着いくので、ここに来てしまうのです。
また、門前の参道には、草団子屋さん、おせんべい屋さん、食堂などが軒をつらね、昔からの町並みがそのまま残っているのです。これも私が大好きなところなのです。
お参りの後に、恒例の運だめし”おみくじ”を引きました。
今年の運勢は、なんと”大吉”でした。
良い事があるかな~と待っているよりは、前向きな姿勢で何事にも挑戦していきたいと思います。
お正月中は風邪を引いてずっと寝正月だったので、今日の休みを使って東京都足立区の西新井大師に行ってきました。

毎年初詣はここに来ます。
以前勤めていたところが、この近くだったので懐かしいというのと、大きくて立派な本堂が建っていて、見ているだけで心が落ち着いくので、ここに来てしまうのです。
また、門前の参道には、草団子屋さん、おせんべい屋さん、食堂などが軒をつらね、昔からの町並みがそのまま残っているのです。これも私が大好きなところなのです。
お参りの後に、恒例の運だめし”おみくじ”を引きました。
今年の運勢は、なんと”大吉”でした。
良い事があるかな~と待っているよりは、前向きな姿勢で何事にも挑戦していきたいと思います。
2011年01月24日
冬の必需品!メガネのくもり止め。
冬の必需品!メガネのくもり止めのご紹介です。
この時期、メガネを使用の方で、メガネが曇る事、多くありませんか?
・寒い外から暖かい家の中に入った時
・マスクを着用している時
・暖かいものを食べる時 などなど・・・・。
レンズが真っ白になってしまいますよね。
そんな時に役立つのが、メガネのくもり止めです。
使われていない方が結構多いので、1度お試しください。
あら不思議?と思うほど、効果がわかりますから
。
当店では、パール社のスペリオルーF(スプレー式)16mL 1本¥840-をお勧めしています。

メガネをきれいに洗って水気を取った後に、レンズの両面にスプレーし、
ティッシュで軽く伸ばして少し待ち、液が乾いてからティッシュでレンズ全体に
伸ばす様に拭き上げると完了です。(商品添付の注意事項を読んでから使用してね)
レンズの上にうすい膜を作るので、何日も持ちませんので、
効果が薄れたら再度スプレーして吹き上げてくださいね。
花粉の時期が近づいて来ましたので、マスク着用の方は是非使ってみてください。便利ですよ。
この時期、メガネを使用の方で、メガネが曇る事、多くありませんか?
・寒い外から暖かい家の中に入った時
・マスクを着用している時
・暖かいものを食べる時 などなど・・・・。
レンズが真っ白になってしまいますよね。
そんな時に役立つのが、メガネのくもり止めです。
使われていない方が結構多いので、1度お試しください。
あら不思議?と思うほど、効果がわかりますから

当店では、パール社のスペリオルーF(スプレー式)16mL 1本¥840-をお勧めしています。

メガネをきれいに洗って水気を取った後に、レンズの両面にスプレーし、
ティッシュで軽く伸ばして少し待ち、液が乾いてからティッシュでレンズ全体に
伸ばす様に拭き上げると完了です。(商品添付の注意事項を読んでから使用してね)
レンズの上にうすい膜を作るので、何日も持ちませんので、
効果が薄れたら再度スプレーして吹き上げてくださいね。
花粉の時期が近づいて来ましたので、マスク着用の方は是非使ってみてください。便利ですよ。
2011年01月22日
2011年01月21日
本日、正式にブログを開設しました。
昨日、桜川市大和商工会にて、ビジネスブログ活用講座というものを受けてきました。
講師は、このブログサイト”つくばちゃんねる”を運営されているO様と、つくばちゃんねるで大人気のブログを書いていらっしゃるT社長様のおふたりでした。
ブログを使って自分のお店をPRして見る事が目標なのだが、ブログも何もした事が無い人間なので、まだ頭の中が???ですね。
まずは、ブログを開設してみようとの事で、手とり足とり教えていただき、正式に本日ブログを開設しました。
あまり難しく考えずに、気軽にやってみようと思います。皆さんよろしくお願い致します。
講師は、このブログサイト”つくばちゃんねる”を運営されているO様と、つくばちゃんねるで大人気のブログを書いていらっしゃるT社長様のおふたりでした。
ブログを使って自分のお店をPRして見る事が目標なのだが、ブログも何もした事が無い人間なので、まだ頭の中が???ですね。
まずは、ブログを開設してみようとの事で、手とり足とり教えていただき、正式に本日ブログを開設しました。
あまり難しく考えずに、気軽にやってみようと思います。皆さんよろしくお願い致します。