2012年02月29日
雪でも・・・。
真壁のひなまつりもあと4日。
今日も天気は、関東甲信越地方の大雪と言う事で
真壁も雪、本降りです。
昨日の予報ではお昼で止むとの事でしたが、朝には夕方まで降り続くと予報が変わっていました。
さて、この雪の中でも真壁のひなまつりはやっていますよ。
多少お店を閉めているところもあるけれど・・。
人出は朝方は人っ子ひとりいなかったけど、
午前10時半ごろから、ツアーの観光バスが何台か来たり、
家族連れが来たりしたけど、雨の日と変わらない少なさです。
人によっては、雪の中のひなまつりを写真に撮りたいから、今日来たという方もいましたよ。
では、いつもも家の前からの写真でも・・・。
家の前から

旧郵便局前交差点

御陣屋前通りから下宿町方面

御陣屋前通りから仲町方面

今日も天気は、関東甲信越地方の大雪と言う事で
真壁も雪、本降りです。
昨日の予報ではお昼で止むとの事でしたが、朝には夕方まで降り続くと予報が変わっていました。
さて、この雪の中でも真壁のひなまつりはやっていますよ。
多少お店を閉めているところもあるけれど・・。
人出は朝方は人っ子ひとりいなかったけど、
午前10時半ごろから、ツアーの観光バスが何台か来たり、
家族連れが来たりしたけど、雨の日と変わらない少なさです。
人によっては、雪の中のひなまつりを写真に撮りたいから、今日来たという方もいましたよ。
では、いつもも家の前からの写真でも・・・。
家の前から

旧郵便局前交差点

御陣屋前通りから下宿町方面

御陣屋前通りから仲町方面

2012年02月28日
ひなまつり探検??
真壁のひなまつりも最終週という事で、平日でも沢山の人が真壁を訪れています。
午前中にお店の前の道路で、ひなまつりを見に来た観光客と話をしていたら、
俺の横を保護者同伴の黄色い帽子をかぶった小学生5~6人のグループが通って行ったので
あれ?今日は学校で授業のはずだけど、何で町中を歩いているのかな・・・・・?と思ったの。

その後も何組かの小学生グループがお店の前を通ったり、
”お雛様見せてくださ~い!”とワイワイガヤガヤお店の中に入ってきて見学していったです。

そしたら、たまたま保護者の中に俺の知り合い(うちのお客さん)の方が居て、
今日は何なの??と聞くと、真壁小2年生の”ひなまつり探検の郊外学習”なんだよという答え。
ひなまつりマップを片手にお雛様を見て歩くというもの。
小学生達は町中を元気良く走り回って、お雛様をいっぱい見ようと楽しんでいるのだけど
保護者の方は、それについて行くのが精一杯!!!息を切らしながら小学生を追っかけていましたよ。
午前中にお店の前の道路で、ひなまつりを見に来た観光客と話をしていたら、
俺の横を保護者同伴の黄色い帽子をかぶった小学生5~6人のグループが通って行ったので
あれ?今日は学校で授業のはずだけど、何で町中を歩いているのかな・・・・・?と思ったの。

その後も何組かの小学生グループがお店の前を通ったり、
”お雛様見せてくださ~い!”とワイワイガヤガヤお店の中に入ってきて見学していったです。

そしたら、たまたま保護者の中に俺の知り合い(うちのお客さん)の方が居て、
今日は何なの??と聞くと、真壁小2年生の”ひなまつり探検の郊外学習”なんだよという答え。
ひなまつりマップを片手にお雛様を見て歩くというもの。
小学生達は町中を元気良く走り回って、お雛様をいっぱい見ようと楽しんでいるのだけど
保護者の方は、それについて行くのが精一杯!!!息を切らしながら小学生を追っかけていましたよ。
2012年02月26日
今日のひなまつりは歩行者天国
真壁のひなまつり、期間中最後の日曜日。
今日は昨日に引き続き歩行者天国です。
どんよりした曇り空でちょっと肌寒いのですが、期間中で一番の人出です。
お店を離れられないので、いつものお店の前の人出の写真でも・・・。
午前12時現在の写真です。
家の前から


御陣屋前通りから下宿町方面

御陣屋前通りから仲町方面

骨董市も開催中

ライオンズクラブのバザー
今日は昨日に引き続き歩行者天国です。
どんよりした曇り空でちょっと肌寒いのですが、期間中で一番の人出です。
お店を離れられないので、いつものお店の前の人出の写真でも・・・。
午前12時現在の写真です。
家の前から


御陣屋前通りから下宿町方面

御陣屋前通りから仲町方面

骨董市も開催中

ライオンズクラブのバザー

2012年02月25日
今日のひなまつりの人出
真壁のひなまつりも今日あと1週間。
今日は4回目の土曜日。歩行者天国です。
午前中は土砂降りの雨でしたが、現在雨は上がっています。
人出はというと平日並みで空いていますよ。
今日は真壁の人と”お喋り”しながら”ゆっくり”じっくり”ひなまつりを見られますよ。
お近くの方、午後から狙い目ですよ。
お越しくださいね。
家の前


御陣屋前通り


今日は4回目の土曜日。歩行者天国です。
午前中は土砂降りの雨でしたが、現在雨は上がっています。
人出はというと平日並みで空いていますよ。
今日は真壁の人と”お喋り”しながら”ゆっくり”じっくり”ひなまつりを見られますよ。
お近くの方、午後から狙い目ですよ。
お越しくださいね。
家の前


御陣屋前通り


2012年02月24日
メガネの展示会
一昨日の22日は、東京ビックサイト行なわれている”メガネの展示仕入れ会”に行ってきました。
展示仕入会の利点は、毎月メガネ問屋さんがセールスに持参する商品の以外の
いろいろなメーカーの商品を見られ、買い付けする事が出来るのです。
また春の新製品の発表もこういう展示会に合わせて行うので
いち早く今年の流行がわかるのですよ。
写真のメガネはフランス製。
国産のメガネとはちょっと違う奇抜なデザインですね~。


東京ビッグサイト外観

展示会の看板

展示仕入会の利点は、毎月メガネ問屋さんがセールスに持参する商品の以外の
いろいろなメーカーの商品を見られ、買い付けする事が出来るのです。
また春の新製品の発表もこういう展示会に合わせて行うので
いち早く今年の流行がわかるのですよ。
写真のメガネはフランス製。
国産のメガネとはちょっと違う奇抜なデザインですね~。


東京ビッグサイト外観

展示会の看板

2012年02月22日
JRのパンフレットに・・・・。
夕方、東京からの帰りに、JRの駅で¨JR東日本小さな旅、いばらきひな街道¨という
茨城県内9ヶ所で行われている¨ひなまつり¨を紹介しているパンフレットを貰ってきた。


我が町で行われている¨真壁のひなまつり¨も載っているから、たまたま貰ってきたのです。
家に帰ってからパンフレットを見ていたら、なんか見覚えがあるお雛様の写真が載っているので
う~んと考えていたら親が一言!¨うちのお店に飾ってあるお雛様じゃないの!¨と
うちのお雛様の写真がパンフレットの表紙と中面の2ヶ所に載っているのです。
表紙

中面、右側の写真がそうです。

偶然見つけたというか、そんなの知らなかったし…。びっくりだよ!
首都圏のJRの駅に置いてありますので、良かったら見てくださいね
※昭和53年のお雛様ですよ
茨城県内9ヶ所で行われている¨ひなまつり¨を紹介しているパンフレットを貰ってきた。


我が町で行われている¨真壁のひなまつり¨も載っているから、たまたま貰ってきたのです。
家に帰ってからパンフレットを見ていたら、なんか見覚えがあるお雛様の写真が載っているので
う~んと考えていたら親が一言!¨うちのお店に飾ってあるお雛様じゃないの!¨と
うちのお雛様の写真がパンフレットの表紙と中面の2ヶ所に載っているのです。
表紙

中面、右側の写真がそうです。

偶然見つけたというか、そんなの知らなかったし…。びっくりだよ!
首都圏のJRの駅に置いてありますので、良かったら見てくださいね
※昭和53年のお雛様ですよ
2012年02月19日
今日のひなまつりの人出
真壁のひなまつり15日目。
昨日で期間の半分が過ぎ、今日から後半戦に入りました。
昨日に引き続き、歩行者天国です。(市営駐車場から真壁伝承館付近の一帯で)
以前にもブログに書いたように
観光客との話をするのが忙しくて忙しくて(楽しくて)、お店を離れられないので、
いつものようにお店の前の人出の写真でも・・・。
昨日は風が強くて寒くてでしたけど、
今日は風も無く快晴でしたので、今年一番の人出でしたよ
家の前から


御陣屋前通りから下宿町方面
昨日で期間の半分が過ぎ、今日から後半戦に入りました。
昨日に引き続き、歩行者天国です。(市営駐車場から真壁伝承館付近の一帯で)
以前にもブログに書いたように
観光客との話をするのが忙しくて忙しくて(楽しくて)、お店を離れられないので、
いつものようにお店の前の人出の写真でも・・・。
昨日は風が強くて寒くてでしたけど、
今日は風も無く快晴でしたので、今年一番の人出でしたよ
家の前から


御陣屋前通りから下宿町方面

2012年02月15日
和菓子さんのお雛様
ご近所さんの紹介、第2弾です。
うちのお店から歩いて3分。市営駐車場のすぐ近く。
”あんドーナツ”が名物の和菓子屋さん。
同じ町内にあるから昔から顔なじみで、今もいろいろとお世話になっています。
店内には明治・昭和・平成のお雛様が飾られています。
写真を撮ろうとしていたら”上手く撮ってくれや!!”と御主人さん。
写真は明治時代のお雛様。
竹を2本台座にしてお店の天井から吊るしてあります。

いい表情。癒されます。

竹と稲穂で出来た”亀”も居たりして・・・・。

風情があっていいですね~。
お店の名物”あんドーナツ”は1個¥60円。甘さ控えめでおやつには最高。
小ぶりなので、俺は3口でぺロッと食べちゃいます!!


お喋り好きの御主人と奥様がお待ちしていま~す。
うちのお店から歩いて3分。市営駐車場のすぐ近く。
”あんドーナツ”が名物の和菓子屋さん。
同じ町内にあるから昔から顔なじみで、今もいろいろとお世話になっています。
店内には明治・昭和・平成のお雛様が飾られています。
写真を撮ろうとしていたら”上手く撮ってくれや!!”と御主人さん。
写真は明治時代のお雛様。
竹を2本台座にしてお店の天井から吊るしてあります。

いい表情。癒されます。

竹と稲穂で出来た”亀”も居たりして・・・・。

風情があっていいですね~。
お店の名物”あんドーナツ”は1個¥60円。甘さ控えめでおやつには最高。
小ぶりなので、俺は3口でぺロッと食べちゃいます!!


お喋り好きの御主人と奥様がお待ちしていま~す。
2012年02月12日
今日のひなまつりの人出
真壁のひなまつり9日目。2回目の日曜日です。
今日も天気が良く快晴です。
気温は午前中は暖かでしたけど、午後からは風が強くなり寒くなってしまいました。
町の東側にある筑波連邦の山が、風の影響で舞い上がった土埃で、
黄色く見えた時もありましたよ。
では、いつものお店の前の人出の写真でも・・・。
今日も大勢の方がお雛様を見に来ています。
今までで一番の人出です
家の前から

旧郵便局前交差点

御陣屋前通りから下宿町方面

御陣屋前通りから仲町方面

今日も天気が良く快晴です。
気温は午前中は暖かでしたけど、午後からは風が強くなり寒くなってしまいました。
町の東側にある筑波連邦の山が、風の影響で舞い上がった土埃で、
黄色く見えた時もありましたよ。
では、いつものお店の前の人出の写真でも・・・。
今日も大勢の方がお雛様を見に来ています。
今までで一番の人出です
家の前から

旧郵便局前交差点

御陣屋前通りから下宿町方面

御陣屋前通りから仲町方面

2012年02月11日
今日のひなまつりの人出
真壁のひなまつり8日目。2回目の土曜日です。
観光客との話をするのが忙しくて(楽しくて)
お店を離れられないので、他の家がどんな雛人形を飾ってあるか見にいけないのです。
なので、いつものお店の前の人出の写真でも・・・。
今日は今までで一番の人出。歩行天状態です!!!(歩行天は来週からの土日はなんだけど。)
家の前から

御陣屋前通りから下宿町方面

御陣屋前通りから仲町方面
観光客との話をするのが忙しくて(楽しくて)
お店を離れられないので、他の家がどんな雛人形を飾ってあるか見にいけないのです。
なので、いつものお店の前の人出の写真でも・・・。
今日は今までで一番の人出。歩行天状態です!!!(歩行天は来週からの土日はなんだけど。)
家の前から

御陣屋前通りから下宿町方面

御陣屋前通りから仲町方面

2012年02月10日
お花のお雛様

今日は風が無く、昨日よりは暖かくていい天気です

ちょっと、うちのご近所さんを紹介します〜

写真は、うちから歩いて1分のお花屋さんに飾られている¨お花のお雛様¨です。綺麗でしょ



ここの店主のお母さんが、とても元気が良く、話好きで面白いのなんの


話をしている最中は笑いが絶えません


2012年02月06日
今日のひなまつりの人出
真壁のひなまつり3日目
午前中は曇り、午後から雨模様に。
人出は・・・・あまり多くはなかったかな。
午前中に地元幼稚園のかわいい園児達が、みんな元気な声で
”こんにちは~””お雛様見せてくださ~い”とひなまつり見学に来ましたよ。
真壁のひなまつりを”じっくり””ゆっくり”と見られるのは、
開催期間前半の平日か、雨の日がおすすめなんだけどね・・・。
外は寒いけど、真壁の人の”おもてなしの心”は温かいですよ。
午後2時過ぎには、がらんと・・・(お店の前)

午前中は曇り、午後から雨模様に。
人出は・・・・あまり多くはなかったかな。
午前中に地元幼稚園のかわいい園児達が、みんな元気な声で
”こんにちは~””お雛様見せてくださ~い”とひなまつり見学に来ましたよ。
真壁のひなまつりを”じっくり””ゆっくり”と見られるのは、
開催期間前半の平日か、雨の日がおすすめなんだけどね・・・。
外は寒いけど、真壁の人の”おもてなしの心”は温かいですよ。
午後2時過ぎには、がらんと・・・(お店の前)

2012年02月06日
最初の日曜日
昨日は真壁のひなまつり2日目。最初の日曜日でした。
どんよりした曇り空でしたが、雨も降らなかったせいか
多くの家族連れ、女性のグループ、御夫婦など、沢山の人が真壁に来ています。
写真は午後2時30分頃のものです。
(お昼頃が一番人出があったが、写真が撮れなかった・・・)
家の前から

御陣屋前通り

どんよりした曇り空でしたが、雨も降らなかったせいか
多くの家族連れ、女性のグループ、御夫婦など、沢山の人が真壁に来ています。
写真は午後2時30分頃のものです。
(お昼頃が一番人出があったが、写真が撮れなかった・・・)
家の前から

御陣屋前通り

2012年02月04日
今日のひなまつりの人出(家の前から)
午前11時頃、家の前で撮った写真です。
ひなまつり初日の午前中という事で、人出は若干少なめ。


町中をぶらぶらしているでしょ。道幅も丁度良い位で、広からず狭からずで。
午後からは、結構な人出がありましたよ。
お昼の前のNHK茨城のニュースで、真壁のひなまつりが始まったと紹介されたので、
それを見て来た方もいたようです。
ひなまつり初日の午前中という事で、人出は若干少なめ。


町中をぶらぶらしているでしょ。道幅も丁度良い位で、広からず狭からずで。
午後からは、結構な人出がありましたよ。
お昼の前のNHK茨城のニュースで、真壁のひなまつりが始まったと紹介されたので、
それを見て来た方もいたようです。
2012年02月04日
本日より真壁のひなまつり
本日より真壁のひなまつりが始まりました。
開催期間は2月4日~3月3日までの1ヶ月間。
今年もこのブログでひなまつり期間中の出来事や催事などなどを
書いていこうと思います。
人出は初日という事で、めちゃ混みまでいかないですけど、
市営駐車場が満車になるくらいの人が来ていますよ。
観光客と話をしてみると、
今朝の新聞に載っていたから、ラジオで言ってたよ。テレビで見たから・・・”と
今日は県内の方が多いかな??でも千葉とか東京からの方もいましたよ。
今日の催事は午前11時より”うまかべすいとん”試食会。
行列が出来る程の大盛況、皆さん美味しそうに食べていました。
あと気づいたのが、真壁小学校の生徒たちのひなまつりオリエンテーリング
真壁のひなまつり150軒の家々のひな人形のうち、6軒の家のひな人形の写真を持っていて、
それを4~5人のグループで探がすのだという。みんな”どこにあるんだろう?
見つからない~・・・”と町の中をバタバタと駆けていました。
お店に飾ったひな人形

うまかべすいとん試食会


うちのお店の場所はこちらです。(ひなマップより)

開催期間は2月4日~3月3日までの1ヶ月間。
今年もこのブログでひなまつり期間中の出来事や催事などなどを
書いていこうと思います。
人出は初日という事で、めちゃ混みまでいかないですけど、
市営駐車場が満車になるくらいの人が来ていますよ。
観光客と話をしてみると、
今朝の新聞に載っていたから、ラジオで言ってたよ。テレビで見たから・・・”と
今日は県内の方が多いかな??でも千葉とか東京からの方もいましたよ。
今日の催事は午前11時より”うまかべすいとん”試食会。
行列が出来る程の大盛況、皆さん美味しそうに食べていました。
あと気づいたのが、真壁小学校の生徒たちのひなまつりオリエンテーリング
真壁のひなまつり150軒の家々のひな人形のうち、6軒の家のひな人形の写真を持っていて、
それを4~5人のグループで探がすのだという。みんな”どこにあるんだろう?
見つからない~・・・”と町の中をバタバタと駆けていました。
お店に飾ったひな人形

うまかべすいとん試食会


うちのお店の場所はこちらです。(ひなマップより)

