2012年01月15日

どんど焼き

昨日は町内の会館前の広場で、どんど焼きを行ないました。

どんど焼きは、昨年家に飾ったしめ縄やだるま、お札やお守りを一緒に燃やして

無病息災・五穀豊穣を祈る、正月の火祭り行事です。

御餅を細い竹の先端に付けて、このどんど焼きの火で焼いて食べると

この一年間は風邪を引かないと言い伝えられています。

俺も御餅を3つ焼いたけど、1つは半分焦げてしまい苦くてね・・・。

でも風邪を引きたくない~の一心で3つペロリっと

今年は健康で過ごせますように。また良い年でありますように。

どんど焼き
どんど焼き


同じカテゴリー(真壁町の出来事)の記事画像
フリーマーケット出店募集!
真壁地区でイベント開催!
フリーマーケット出店者募集!
フリーマーケット出店者募集!
真壁サービス会イベント情報!
いよいよ明日から真壁祇園祭
同じカテゴリー(真壁町の出来事)の記事
 フリーマーケット出店募集! (2019-09-23 16:49)
 真壁地区でイベント開催! (2018-10-30 11:40)
 フリーマーケット出店者募集! (2018-10-16 21:37)
 フリーマーケット出店者募集! (2018-10-11 14:01)
 真壁サービス会イベント情報! (2018-08-22 16:05)
 いよいよ明日から真壁祇園祭 (2018-07-22 15:36)

Posted by 初沢時計メガネ店 at 12:14│Comments(1)真壁町の出来事
この記事へのコメント
こんにちは。

皆さん、火をつけてまもなく笹竹に刺した、餅を近火の強火で焼いてしまうので焦げてしまいます。

上手に焼く方法は、お飾りやお札が燃え、熾きになった頃に遠火でじっくり焼くと、表面がパリパリに焼けますよ。このときに、ムラなく全体に焼けるようにするとイイでしょう。

今年もうまく焼けましたよ^^
Posted by やまちょう at 2012年01月20日 11:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。